・一人一人の子供の思いを受け止めながら、自分の力で取り組めるよう言葉がけの工夫と設備の充実を図ります。
・異年齢児との関わりの中で、心豊かな優しい心を育みます。
・安全に楽しく体を動かし、一人一人の出来ることを継続と環境設定の工夫で、一歩づつ進めます。
・保護者の思いをくみ取りながら保育の専門性を活かし、保護者支援に努めます。
標準時間 | 7:00~18:00 |
---|---|
短時間 | 8:30~16:30 |
延長保育 | 18:00~19:00 16:30~18:00 |
月2回程園バスを利用し園外保育を行います。
歩いては行けない遠い場所に(市内外)遊びに行きます。
毎週1回外国人の先生による英語教室があります。
この時間はどの子も目をキラキラさせて楽しんでいます
「1号認定こども・2号認定こども」はヨコミネ式教育法を取り入れ毎日の継続を大切にしています。
※朝の国語・算数のお勉強はその子その子の理解度にあわせ無理なく楽しく進みます。
※体操は毎日の積み重ねが子どもの大きな可能性と自信を生み出します。
時間 | 1号認定こども | 2号認定こども | 3号認定こども |
---|---|---|---|
7:00 | – | 順次登園 | |
視診 | |||
自由遊び | |||
8:30 | 順次登園 | 朝の会 短時間保育登園 |
短時間保育登園 |
9:00 | ヨコミネ式教育(国語・算数) | ||
9:30 | 朝の会 | ||
9:40 | おやつ | ||
10:00 | 設定保育 | 設定保育 | |
11:30 | 昼食 | ||
12:00 | 昼食 絵本読み聞かせ・ボディチェック |
歯磨き・排泄 ボディチェック |
|
12:30 | 歯磨き・トイレ | 午睡 | |
13:00 | 午睡 | ||
14:30 | 午睡明け | ||
預かり保育 | – | 午睡明け | |
15:00 | おやつ | おやつ | |
15:20 | 帰りの会 | 帰りの会 | |
15:30 | ヨコミネ式体操 | 排泄・ボディチエック | |
16:00 | 自由遊び | ||
16:30 | 最終降園 | 自由遊び 短時間保育降園 | 短時間保育降園 |
順次降園 | 順次降園 | ||
18:00 | 延長保育 | ||
19:00 | 最終降園 |